ターミナルとシェル

 Linux環境を利用する際には、「ターミナル」と「シェル」という2つの重要な概念に触れることになります。どちらもユーザーがコンピュータとやり取りをする際に用いるインタフェースですが、それぞれ異なる役割を持ちます。

ターミナルとは

 ターミナル(端末)は、元々はキーボードとディスプレイを備えた専用のハードウェアのことを指していました。古くはデータセンターなどで見られた「ダム端末」がその代表例です。しかし、現代のLinuxシステムでは物理的なターミナルはほとんど使用されず、代わりにターミナルエミュレータというソフトウェアが使われています。

 ターミナルエミュレータは、物理的なターミナルの機能をソフトウェアで再現し、ユーザーがキーボードを使ってLinuxマシンとやり取りするためのインターフェースを提供します。現在では、単に「ターミナル」と呼ばれることが多く、これがLinuxユーザーの基本的な操作環境となっています。

主なターミナルエミュレータ

OSターミナルエミュレータ特徴
Windows– PuTTY
– Tera Term
軽量でシンプルなSSHクライアント
日本語表示に対応
Mac OS X– ターミナル
– iTerm2
デフォルトで搭載
高機能でカスタマイズ性が高い
Linux– GNOME端末
– Konsole
GNOMEデスクトップ環境の標準ターミナル
KDEデスクトップ環境の標準ターミナル
主なターミナルエミュレータ

ターミナルとシェル

 ターミナルエミュレータシェルは、全く異なるソフトウェアであるため、混同しないように注意してください。

  • ターミナルエミュレータは、ユーザがコンピュータとやり取りするための入出力の画面を提供するソフトウェアです。キーボードからの入力を受け取り、画面に出力を表示します。
  • シェルは、ユーザからのコマンドを解釈し、カーネルに対して命令を伝える**コマンドラインインターフェース(CLI)です。

 たとえば、WindowsマシンからリモートログインしてLinuxを利用する場合、ターミナルエミュレータ(例:Tera TermやPuTTY)はWindowsマシン上で動作し、その中でLinuxマシン上のシェルが動いています。つまり、ターミナルエミュレータは入出力のインターフェースを提供し、その中でシェルがユーザのコマンドを解釈・実行しています。

ターミナルエミュレータとシェルの違い

項目ターミナルエミュレータシェル
役割入出力の画面を提供するインターフェースコマンドを解釈し、カーネルに命令を伝える
動作場所ローカルマシン上(例:Windows、Mac、Linux)接続先のマシン上(例:リモートのLinuxサーバ)
主な機能キーボード入力の受付、画面表示の制御コマンドラインの提供、スクリプトの実行
Tera Term、PuTTY、iTerm2、GNOME端末などBash、Zsh、Fish、Tcshなど
ターミナルエミュレータとシェルの違い

まとめ

 ターミナルエミュレータとシェルは、ユーザがコンピュータを操作する際に重要な役割を果たしますが、その役割は異なります。ターミナルエミュレータは入出力の画面を提供し、シェルはコマンドの解釈と実行を行います。この2つを正しく理解し、適切に利用することで、Linuxシステムを効果的に操作することができます。してシステムに指示を与えます。この関係性をしっかり理解しておくことが、Linuxの効率的な操作に繋がります。