【解説】 A) <=
誤りです。この書式はtestコマンドでは使用できません。
B) --less-equal
誤りです。このオプションは存在しません。
C) -leq
誤りです。このオプションは存在しません。
D) -le
正解です。-leオプションを使用すると、数値が他の数値以下かどうかを判定します。[/su_spoiler]
問題814:testコマンドで、数値が他の数値より小さいかを判定するオプションは?
A) < B) -lt C) --less-than D) --lt
解答解説を開く
正解)B
【解説】 A) <
誤りです。<はtestコマンドではなく、[[ ]]構文で使用されます。
B) -lt
正解です。-ltオプションを使用すると、数値が他の数値より小さいかどうかを判定します。
C) --less-than
誤りです。このオプションは存在しません。
D) --lt
誤りです。このオプションは存在しません。[/su_spoiler]
問題815:testコマンドで、数値が等しくないかを判定するオプションは?
A) !== B) --nequal C) != D) -ne
解答解説を開く
正解)D
【解説】 A) !== 誤りです。このオプションは存在しません。 B) --nequal 誤りです。このオプションは存在しません。 C) != 誤りです。この構文は文字列の比較で使用されることがありますが、testコマンドではサポートされません。 D) -ne 正解です。-neオプションを使用すると、数値が等しくないかどうかを判定します。
問題816:testコマンドで、文字列が等しいかを判定するオプションは?
A) --eq B) -eq C) = D) -z
解答解説を開く
正解)C
【解説】 A) --eq 誤りです。このオプションは存在しません。 B) -eq 誤りです。-eqは数値の比較で使用されます。 C) = 正解です。=を使用することで文字列が等しいかどうかを確認できます。 D) -z 誤りです。-zは文字列が空であるかどうかを確認するオプションです。