LPIC-1 101試験 模試②:45-48

問題45:viエディタで現在の行を削除し、削除内容を貼り付け可能な状態で保存するコマンドは次のうちどれですか。

A) p(小文字)
B) d(小文字)
C) yy(小文字)
D) dd(小文字)

解答解説を開く
正解)D

【解説】
A) p(小文字)
誤りです。このコマンドはバッファに保存されている内容を貼り付けます。

B) d(小文字)
誤りです。このコマンドは単独では機能せず、動作を指定する必要があります(例: dd)。

C) yy(小文字)
誤りです。このコマンドは行をコピーしますが、削除はしません。

D) dd(小文字)
正解です。このコマンドは現在の行を削除し、バッファに保存します。

問題46:mkfsコマンドで、ファイルシステムをext4形式で作成する際に使用するオプションは次のうちどれですか。

A) -t ext2
B) -t ext3
C) -t ext4
D) -t xfs

解答解説を開く
正解)C

【解説】
A) -t ext2
誤りです。このオプションはext2形式のファイルシステムを作成します。
B) -t ext3
誤りです。このオプションはext3形式のファイルシステムを作成します。
C) -t ext4
正解です。このオプションを使用してext4形式のファイルシステムを作成します。
D) -t xfs
誤りです。このオプションはXFS形式のファイルシステムを作成します。

問題47:次のコマンドのうち、GPT形式のパーティションテーブルを編集するために使用するコマンドはどれですか。

A) fdisk
B) gdisk
C) mdisk
D) parted

解答解説を開く
正解)B

【解説】
A) fdisk
誤りです。fdiskはMBR形式のパーティションテーブルを編集するために使用されます。
B) gdisk
正解です。gdiskはGPT形式のパーティションテーブルを編集するために使用されます。
C) mdisk
誤りです。このようなコマンドは存在しません。
D) parted
誤りではありませんが、GPT形式専用ではなく、汎用的なパーティション編集ツールです。

問題48:ext4形式でファイルシステムを作成する場合に適切なコマンドは次のうちどれですか。

A) mkfs.ext2
B) mkfs.ext3
C) mkfs.ext4
D) mkfs.xfs

解答解説を開く
正解)C

【解説】
A) mkfs.ext2
誤りです。このコマンドはext2形式のファイルシステムを作成します。
B) mkfs.ext3
誤りです。このコマンドはext3形式のファイルシステムを作成します。
C) mkfs.ext4
正解です。このコマンドでext4形式のファイルシステムを作成できます。
D) mkfs.xfs
誤りです。このコマンドはXFS形式のファイルシステムを作成します。