LPIC-1 101試験 模試①:37-40

問題37:最も優先度が低くなる nice 値はどれですか?

A) -20
B) 0
C) 10
D) 19

解答解説を開く
正解) D

【解説】
A) -20 は誤りです。nice 値の範囲は -20から19までで、-20は最も優先度が高く、プロセスがより多くのCPUリソースを得ることができます。

B) 0 は誤りです。0 はデフォルトの優先度を示し、通常のプロセスはこの値で実行されます。

C) 10 は誤りです。この値は低い優先度ですが、最も低いわけではありません。

D) 19 が正解です。19 は nice 値の最大で、最も低い優先度になります。この場合、プロセスは他のプロセスよりも低い優先度で実行されます。


問題38:nice コマンドを使用して、プロセスを優先度 10 で実行する正しいコマンドはどれですか?

A) nice -n -10 コマンド
B) nice コマンド
C) nice -n 10 コマンド
D) nice 0 コマンド

解答解説を開く
正解) C

【解説】
A) nice -n -10 コマンド は誤りです。このコマンドは優先度を高くするもので、プロセスが多くのリソースを取得できるようにします。

B) nice コマンド は誤りです。nice コマンドだけではデフォルトの nice 値(0)でプロセスを実行します。

C) nice -n 10 コマンド が正解です。nice -n 10 でプロセスの優先度を10に設定し、実行するプロセスの負荷を下げます。

D) nice 0 コマンド は誤りです。nice 値を指定するためには -n オプションが必要です。


問題39:「Ctrl」+「C」キーから送信されるシグナルはどれですか?

A) SIGHUP
B) SIGKILL
C) SIGTERM
D) SIGINT

解答解説を開く
正解) D

【解説】
A) SIGHUP は誤りです。このシグナルは通常、ログアウト時や端末が切断された際にプロセスに送られます。

B) SIGKILL は誤りです。SIGKILL は強制的にプロセスを終了させるシグナルで、ユーザーが送信することはできません。

C) SIGTERM は誤りです。SIGTERM はプロセスを通常終了させるシグナルですが、「Ctrl」+「C」で送信されるシグナルではありません。

D) SIGINT が正解です。「Ctrl」+「C」を押すと、プロセスに SIGINT (割り込みシグナル)が送られ、通常はプロセスが中断されます。


問題40:nohup コマンドの正しい説明はどれですか?

A) プロセスを停止させ、後で再開できるようにする。
B) プロセスを別のユーザーとして実行する。
C) シェルからログアウトしてもプロセスを終了させない。
D) プロセスの優先度を変更して実行する。

解答解説を開く
正解) C

【解説】
A) プロセスを停止させ、後で再開できるようにする は誤りです。これは fg や bg コマンドを使ってフォアグラウンドやバックグラウンドでプロセスを制御する方法です。

B) プロセスを別のユーザーとして実行する は誤りです。これは sudo コマンドや su コマンドを使用します。

C) シェルからログアウトしてもプロセスを終了させない が正解です。nohup コマンドは、ユーザーがログアウトした後もプロセスを継続して実行するために使われます。

D) プロセスの優先度を変更して実行する は誤りです。プロセスの優先度を変更するには nice や renice コマンドを使用します。