LPIC-1 102試験 模試③:29-32

問題29:rsyslogを利用してauthファシリティの全メッセージを/var/log/auth.logに保存し、重大なエラーをremote.example.comに転送する設定はどれですか?
A)
auth.* /var/log/auth.log
auth.err @remote.example.com

B)
auth,* /var/log/auth.log
auth.err @@remote.example.com

C)
auth.err /var/log/auth.log
auth err @remote.example.com

D)
auth:* /var/log/auth.log
auth.warn loghost.example.com
解答解説を開く
正解)A

【解説】
A) 正解です。auth.*で全てのメッセージを/var/log/auth.logに保存し、auth.errで重大なエラーをUDPプロトコルでremote.example.comに転送します。
B) 誤りです。カンマ,は無効な構文であり、正しい設定として認識されません。
C) 誤りです。auth errの間にスペースがあり、適切な構文ではありません。
D) 誤りです。auth:*は無効な構文で、ログの保存が正しく行われません。また、auth.warnは警告メッセージを扱いますが、重大なエラーとは異なります。

問題30:リモートホストに送信されたメールの送信キューを確認するためのコマンドはどれですか?

A) mailq
B) sendmail
C) mail -s
D) postfix

解答解説を開く
正解)A

【解説】
A) 正解です。mailqコマンドはメール送信キューの状態を確認します。
B) 誤りです。sendmailはメールを送信するためのコマンドです。
C) 誤りです。mail -sはメールを送信する際のサブジェクト指定オプションです。
D) 誤りです。postfixはメール配送エージェントですが、キューの確認コマンドではありません。

問題31:印刷キューの状態を確認するためのコマンドは次のうちどれですか?

A) lprm
B) lpq
C) lpd
D) lpadmin

解答解説を開く
正解)B

【解説】
A) 誤りです。lprmは印刷ジョブを削除するコマンドです。
B) 正解です。lpqコマンドは印刷キューの状態を表示します。
C) 誤りです。lpdは印刷デーモンです。
D) 誤りです。lpadminはプリンターの設定を行うコマンドです。

問題32:ログローテーション時に古いログファイルを圧縮するための設定項目として正しいのはどれですか?

A) archive
B) compress
C) zipfile
D) rotation

解答解説を開く
正解)B

【解説】
A) 誤りです。archiveはローテーションの設定項目として存在しません。
B) 正解です。compressは古いログファイルを圧縮するための正しい設定項目です。
C) 誤りです。zipfileは無効な設定項目です。
D) 誤りです。rotationはローテーション回数を指定する項目ではなく、無効な内容です。