【Docker入門】コンテナの仕組み
ここでは、コンテナの構成と仮想マシンとの違いについて、解説します。
1.コンテナの構成
コンテナの構成とは、アプリケーションやサービスを環境から切り離し、独立した実行単位としてパッケージ化する技術です。通常、コンテナにはアプリケーションの実行に必要なすべての依存関係やライブラリ、設定ファイルなどが含まれます。
コンテナは仮想化技術を利用しており、ホストマシンのオペレーティングシステムを共有しながら、アプリケーションを隔離された環境で実行します。
典型的なコンテナの構成には、アプリケーションの実行に必要なコードや実行ファイル、ランタイム、ライブラリ、設定ファイル、環境変数などをコンテナ技術によってパッケージ化しています。コンテナは仮想化技術を利用しているため、その構成は仮想マシンとは異なります。
2.コンテナと仮想マシンとの違い
コンテナと仮想マシンは、両方ともアプリケーションやサービスを実行するための仮想化技術ですが、いくつかの重要な違いがあります。
起動時間とリソース使用量
仮想マシンは、ハイパーバイザと呼ばれるソフトウェアによって物理ホストマシン上で仮想化されます。仮想マシンは完全なオペレーティングシステムを含むため、起動には数分かかることがあり、多くのリソース(CPU、メモリ、ディスクスペース)を消費します。
一方、コンテナはホストマシンのカーネルを共有するため、起動時間が非常に短く、リソース使用量も比較的少なくなります。
イソレーションレベル
仮想マシンは、各仮想マシンが独立したオペレーティングシステムを実行するため、強力な物理的な隔離が提供されます。これにより、異なる仮想マシン間での相互干渉が防止されます。
一方、コンテナはホストマシンのカーネルを共有するため、より軽量で、アプリケーション間の隔離がより弱い場合があります。しかし、適切なセキュリティ対策を講じることで、十分な隔離を確保することができます。
まとめ
コンテナは、コンテナ内にゲストOSが含まれません。OSの中核部分はホストOSのものを使います。仮想マシンでは、ゲストOSが含まれます。
そのため、オーバーヘッドが高く、処理にかかるコストが非常に高いといえます。それに対してコンテナでは、ゲストOSが含まれないため軽量だといえます。