このページで解説している内容は、以下の YouTube 動画の解説で見ることができます。

【Docker入門】PowerShellの基本操作②

 PowerShellは、Windowsの管理や自動化のための強力なコマンドラインシェルおよびスクリプト言語です。以下に、PowerShellの基本操作を行うためのコマンドについてコンテンツを2つに分けて解説します。

PowerShellの基本コマンドの概要

 PowerShellは、様々な操作を行うためのコマンドレット(Cmdlet)を提供しています。これらのコマンドレットは、動詞-名詞の形式を取り、システムの管理や操作を行うための様々な機能を提供します。PowerShellのコマンドレットは.NET Frameworkの機能を利用しており、豊富な機能を提供します。

 PowerShellでは、PowerShell固有のコマンド、Windowsのコマンドプロンプトで使用するのコマンド、Linuxで使用するコマンドの一部を使用することができます。

基本コマンドと説明

ここでは、下表のコマンドについて解説します。

コマンド説明
date現在の日時を表示したり、再設定したりするコマンドです。
>   標準出力をディスプレイ以外のファイルなどにリダイレクトします。
cat「cat」は「concatenate」の略。ファイルの中身を表示します。
mkdirディレクトリを作成します。
rmdirファイルやディレクトリを削除します。
rmファイルやディレクトリを削除します。
PowerShellの基本コマンドと説明

コマンドの使用例と解説

1.PowerShellを起動する。

・PowerShellを起動します。

プロンプトが「C:\Users\ユーザー名>」と表示されます。

 「ユーザー名」は、Windowsにサインインするときに入力するアカウント名です。「ユーザー名」のところをご自身のアカウント名に置き換えてください。

PowerShell 7.4.1
PS C:\Users\joeac>

2.「デスクトップ」ディレクトリに移動します。

・デスクトップ(Desktop)ディレクトリに移動します。

「Tab」キーを入力するとコマンド名やファイル名、ディレクトリ名を入力補完してくれます。

「.\」はカレントディレクトリを表しています。

PS C:\Users\joeac> cd .\Desktop\
PS C:\Users\joeac\Desktop>

3.ディレクトリを作成します。

・「docker1」という名前のディレクトリを作成し、そのディレクトリに移動します。

PS C:\Users\joeac\Desktop> mkdir docker1

    Directory: C:\Users\joeac\Desktop

Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d----          2024/03/03    15:34                docker1

PS C:\Users\joeac\Desktop> cd docker1
PS C:\Users\joeac\Desktop\docker1>

4.「file.txt」を作成します。

・現在の日時を「file.txt」ファイルに保存し、dirコマンドでファイルとディレクトリの一覧を確認します。

PS C:\Users\joeac\Desktop\docker1> date > file.txt
PS C:\Users\joeac\Desktop\docker1> dir

    Directory: C:\Users\joeac\Desktop\docker1

Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a---          2024/03/03    15:37             30 file.txt

file.txt」ファイルが作成されていることが確認できます。

catコマンドで「file.txt」ファイルの内容を確認します。

PS C:\Users\joeac\Desktop\docker1> cat file.txt

2024年3月3日 16:43:48

file.txt」ファイルの内容が表示されました。

5.ディレクトリを2つ作成します。

・「data1」「data2」という名前のディレクトリを作成します。

PS C:\Users\joeac\Desktop\docker1> mkdir data1

    Directory: C:\Users\joeac\Desktop\docker1

Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d----          2024/03/03    15:44                data1

PS C:\Users\joeac\Desktop\docker1> mkdir data2

    Directory: C:\Users\joeac\Desktop\docker1

Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d----          2024/03/03    15:44                data2

PS C:\Users\joeac\Desktop\docker1> ls

    Directory: C:\Users\joeac\Desktop\docker1

Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d----          2024/03/03    15:44                data1
d----          2024/03/03    15:44                data2
-a---          2024/03/03    15:37             30 file.txt

6.ディレクトリを削除します。

・「data1」は、rmdirコマンドで削除します。
・「data2」は、rmコマンドで削除します。

PS C:\Users\joeac\Desktop\docker1> rmdir data1
PS C:\Users\joeac\Desktop\docker1> rm data2
PS C:\Users\joeac\Desktop\docker1> ls

    Directory: C:\Users\joeac\Desktop\docker1

Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a---          2024/03/03    15:37             30 file.txt

7.「docker1」ディレクトリを削除します。

・1つ上のディレクトリに移動して、「docker1」ディレクトリを削除します。

ディレクトリの中にファイルやフォルダがある場合、確認を求められるため、「y」と入力します。

PS C:\Users\joeac\Desktop\docker1> cd ..
PS C:\Users\joeac\Desktop> rm docker1

Confirm
The item at C:\Users\joeac\Desktop\docker1 has children and the Recurse parameter was not specified. If you continue,
all children will be removed with the item. Are you sure you want to continue?
[Y] Yes  [A] Yes to All  [N] No  [L] No to All  [S] Suspend  [?] Help (default is "Y"): y

 rmdirコマンドでも同様に削除できます。ディレクトリの中にファイルやフォルダがある場合、同様に確認を求められます。