【Linux入門】last コマンド:ログインしたユーザーの確認
コマンドの概要
lastコマンドは、システムにログインしたユーザーのログイン履歴を表示します。通常、/var/log/wtmpファイルから情報を取得します。
主なオプションと説明
オプション | 説明 |
---|---|
-a | ホスト名を最後の欄に表示します。 |
-d | リモートログイン時、ログイン元のIPアドレスをホスト名に変換して表示する。 |
-f <file> | 指定したファイルからログイン履歴を読み込む。 |
-i | リモートログイン時、ログイン元のIPアドレスのまま表示する。 |
-n <num> | 表示する行数を指定する。 |
-R | hostnameフィールドを表示しない。 |
コマンドの使用例と解説
1.lastコマンドの基本的な使用
システムにログインしたユーザーの履歴を表示します。
$ last
user01 pts/1 :0 Sat Feb 24 01:47 still logged in
user01 pts/1 :0 Sat Feb 24 01:46 - 01:47 (00:01)
user01 pts/0 :0 Sat Feb 24 01:45 still logged in
user01 pts/0 :0 Sat Feb 24 00:54 - 01:45 (00:51)
user01 pts/0 :0 Sat Feb 24 00:51 - 00:54 (00:03)
user01 :0 :0 Sat Feb 24 00:49 still logged in
reboot system boot 3.10.0-1160.108. Sat Feb 24 00:49 - 01:47 (00:58)
user01 pts/1 :0 Sat Feb 24 00:00 - 00:48 (00:48)
user01 pts/0 :0 Fri Feb 23 23:29 - 00:48 (01:18)
jiro pts/1 10.0.2.15 Fri Feb 23 22:18 - 22:18 (00:00)
taro pts/1 10.0.2.15 Fri Feb 23 22:17 - 22:17 (00:00)
taro pts/1 10.0.2.15 Fri Feb 23 22:16 - 22:16 (00:00)
(略)
2.特定のユーザーのログイン履歴
特定のユーザー(ここでは"taro"とします)のログイン履歴を表示します。
$ last taro
taro pts/1 10.0.2.15 Fri Feb 23 22:17 - 22:17 (00:00)
taro pts/1 10.0.2.15 Fri Feb 23 22:16 - 22:16 (00:00)
3.表示する行数を制限
最新の10行のログイン履歴のみを表示します。
$ last -n 10
user01 pts/1 :0 Sat Feb 24 01:47 still logged in
user01 pts/1 :0 Sat Feb 24 01:46 - 01:47 (00:01)
user01 pts/0 :0 Sat Feb 24 01:45 still logged in
user01 pts/0 :0 Sat Feb 24 00:54 - 01:45 (00:51)
user01 pts/0 :0 Sat Feb 24 00:51 - 00:54 (00:03)
user01 :0 :0 Sat Feb 24 00:49 still logged in
reboot system boot 3.10.0-1160.108. Sat Feb 24 00:49 - 01:54 (01:04)
user01 pts/1 :0 Sat Feb 24 00:00 - 00:48 (00:48)
user01 pts/0 :0 Fri Feb 23 23:29 - 00:48 (01:18)
jiro pts/1 10.0.2.15 Fri Feb 23 22:18 - 22:18 (00:00)
wtmp begins Sun Dec 31 17:41:24 2023
4.rootユーザーの直近2回のログイン履歴
rootユーザーの直近2回のログイン履歴を表示します。
[user01@localhost ~]$ last -n 2 root
root :1 :1 Sat Feb 24 02:03 - 02:03 (00:00)
root :1 :1 Sat Feb 24 02:00 - 02:02 (00:01)
wtmp begins Sun Dec 31 17:41:24 2023
まとめ
lastコマンドは、システムへのアクセスの監査やセキュリティチェック、ユーザーアクティビティの追跡など、さまざまな用途で使用されます。