【Linux入門】traceroute コマンド:ホストまでの経路を調べる
コマンドの概要
「traceroute」コマンドは、パケットがネットワーク上を経由して目的地に到達する過程を追跡し、経路上の各ホップの遅延時間を示すユーティリティです。目的地への経路上にあるホップ(ルーター)を特定し、その経路上で発生する遅延を調査するのに役立ちます。
主なオプションと説明
オプション | 説明 |
---|---|
-4 | IPv4を使用する。 |
-6 | IPv6を使用する。 |
-I | ICMPエコーリクエストを使用してトレースを実行する。 |
-T | TCP SYNセグメントを使用してトレースを実行する。 |
-U | UDPパケットを使用してトレースを実行する。 |
-q | 1カ所ごとのパケット送信回数を指定する。(デフォルトは5秒) |
-m max_ttl | トレースの最大TTL(Time-To-Live)を指定する。 |
-w timeout | 各ホップの応答を待つタイムアウト時間を指定する。(デフォルトは5秒) |
-p port | 宛先ポート番号を指定(TCPやUDPトレース時に使用)する。 |
コマンドの使用例と解説
1.ICMPパケットを使用してトレースを実行する。
このコマンドは、ドメイン「example.com」に対してICMPエコーリクエストを使用してトレースを実行し、経路上の各ホップを示します。
$ traceroute example.com
2.TCP SYNセグメントを使用してトレースを実行する。
このコマンドは、ドメイン「example.com」に対してTCP SYNセグメントを使用してトレースを実行し、経路上の各ホップを示します。
$ traceroute -T example.com
3.トレースの最大TTLを指定する。
このコマンドは、トレースで使用するTTL(Time-To-Live)の最大値を30に設定します。これにより、30個のホップまでの経路を表示します。
$ traceroute -m 30 example.com
4.UDPパケットを使用してトレースを実行する。
このコマンドは、ドメイン「example.com」に対してUDPパケットを使用してトレースを実行し、経路上の各ホップを示します。
$ traceroute -U example.com
まとめ
「traceroute」コマンドは、ネットワークのトラブルシューティングやネットワーク経路の調査に広く使用されます。目的地までの経路やネットワーク上の遅延を理解するために役立ちます。