デジタル署名

 デジタル時代において、文書やデータの改ざんを防ぎ、その真正性を保証することはますます重要になっています。紙の文書では、手書きの署名や押印がその役割を果たしてきましたが、電子文書において同じ機能を果たすのが「デジタル署名」です。デジタル署名は、公開鍵暗号方式やハッシュ関数といった高度なセキュリティ技術を用いて、データの信頼性を保証します。この技術により、送信者が真正であることや、データが改ざんされていないことを確認できるため、電子文書のやり取りが安全かつ確実になります。

デジタル署名の仕組み

 デジタル署名は、公開鍵暗号方式とハッシュ関数の2つの技術を組み合わせて構成されています。以下に、これらの技術の詳細とデジタル署名がどのように機能するかを解説します。

公開鍵暗号方式

要素説明
秘密鍵データの暗号化に使用される鍵。所有者のみが保持し、他者に公開しない。
公開鍵暗号化されたデータを復号するための鍵。誰でも利用できるように公開されている。
特徴公開鍵から秘密鍵を生成することはできないため、機密保持性が高い。ペアで使用され、秘密鍵で暗号化したデータは公開鍵で復号される。
公開鍵暗号方式

ハッシュ関数

要素説明
ハッシュ関数任意のデータを固定長のハッシュ値に変換する関数。
ハッシュ値ハッシュ関数を適用した結果得られる固定長の値。元のデータに対して一意の値が生成される。
特徴同一のデータからは同じハッシュ値が生成されるため、データの改ざんを検出するのに使用される。
ハッシュ関数

デジタル署名のプロセス

デジタル署名のプロセスを以下に図と表を使って説明します。

ステップ送信側受信側
事前準備– 公開鍵と秘密鍵をペアで生成– 送信者の公開鍵を受信
署名の作成と送信1. 送信データ(平文)を準備: “Hello”
2. ハッシュ関数を適用し、データのハッシュ値を生成: jga8a]¥Y2!galp45g@a
3. 秘密鍵を用いてハッシュ値を暗号化し、デジタル署名を生成: @5g%7s#p
4. 元のデータ “Hello” とデジタル署名 @5g%7s#p を送信
受信と検証1. 受信者は送信データ “Hello” とデジタル署名 @5g%7s#p を受信
2. 公開鍵を使ってデジタル署名を復号し、ハッシュ値 jga8a]¥Y2!galp45g@a を取得
3. 受信データ “Hello” に対して同じハッシュ関数を適用し、ハッシュ値 jga8a]¥Y2!galp45g@a を生成
4. 復号したハッシュ値と自分で計算したハッシュ値を比較し、一致すれば改ざんなしと確認
デジタル署名のプロセス

補足説明

  • ハッシュ関数: データを固定長の値(ハッシュ値)に変換する関数で、異なるデータが同じハッシュ値になる確率は非常に低い。
  • 公開鍵/秘密鍵: 公開鍵は他者と共有でき、秘密鍵は所有者だけが持つ。デジタル署名の作成には秘密鍵が、検証には公開鍵が使われる。

デジタル署名の流れ

  1. 送信者が平文(Hello)に対してハッシュ関数を適用し、ハッシュ値を生成します。
  2. 秘密鍵でハッシュ値を暗号化してデジタル署名を作成します。
  3. 送信者は、元のデータとデジタル署名を受信者に送信します。
  4. 受信者は、公開鍵でデジタル署名を復号し、ハッシュ値を取得します。
  5. 受信者は、受け取ったデータにハッシュ関数を再適用し、ハッシュ値を生成します。
  6. 最後に、復号したハッシュ値と新たに計算したハッシュ値を比較して、一致すればデータが改ざんされていないことを確認します。

 これにより、受信者は送信されたデータが改ざんされていないことを確認でき、送信者がデータの真正性を保証することができます。

デジタル署名の利点

  • 本人証明: 送信者が真正であることを証明できます。
  • 改ざん検出: 送信後にデータが改ざんされていないことを確認できます。
  • セキュリティ強化: 公開鍵暗号方式を使用することで、秘密鍵が第三者に漏洩しない限り、デジタル署名を偽造することは非常に困難です。

まとめ

 デジタル署名は、電子文書の改ざんやなりすましを防ぎ、その信頼性を確保するための重要な技術です。公開鍵暗号方式とハッシュ関数を組み合わせることで、文書の真正性を保証し、インターネット上の取引やコミュニケーションの安全性を高めます。デジタル署名を適切に利用することで、現代のデジタル社会においても信頼性の高い文書のやり取りが可能となります。