【Linux】経路情報を取得する:tracepathコマンド

 ネットワークのトラブルシューティングや診断において、経路情報の取得は非常に重要です。特に、ネットワーク上でどのルーターやゲートウェイを経由して通信が行われているかを把握することは、ネットワークの遅延や障害の原因を特定するのに役立ちます。そのために利用されるツールの一つがtracepathコマンドです。

tracepathコマンドの概要

 tracepathコマンドは、tracerouteと同様に、ネットワーク経路を追跡するためのツールです。tracerouteとの違いは、tracepathが通常のユーザー権限で実行できる点や、ルートのMTU(Maximum Transmission Unit)を自動的に計測する点にあります。これにより、ネットワークのトラブルシューティングや経路診断を行う際に役立ちます。

【構文】
tracepath [オプション] 宛先IPアドレス(もしくはホスト名)

tracepathコマンドの主なオプション

オプション説明
-nホスト名の解決を行わずに、IPアドレスのみを表示する。
-6IPv6を使用してtracepathを実行する。tracepath6と同等。
tracepathコマンドの主なオプション

tracepathのインストール(Ubuntu)

 tracepathコマンドは、iputils-tracepathパッケージに含まれており、Ubuntuでは通常インストール済みですが、インストールされていない場合は以下のコマンドでインストールできます。

sudo apt-get install iputils-tracepathコマンドを実行することで、tracepathコマンドがインストールされます。

sudo apt-get install iputils-tracepath

tracepathコマンドを使用する場面

 tracepathコマンドは、ネットワーク経路の診断や、MTUの制限がネットワークの問題を引き起こしているかどうかを確認するために使用されます。特に以下の場面で有用です。

  • 経路の確認: ネットワークの特定の経路が正しく機能しているかを確認する場合。
  • MTUの調査: パスMTUディスカバリーによるネットワークパケットの断片化の問題を調査する場合。

tracepathコマンドの出力例と項目の説明

以下は、tracepathコマンドを実行した際の出力例です。

tracepath google.com
 1?: [LOCALHOST]                      pmtu 1500
 1:  router.local                      0.597ms 
 1:  router.local                      0.503ms 
 2:  192.168.1.1                       0.820ms 
 3:  10.0.0.1                          1.254ms 
 4:  203.0.113.1                       12.345ms 
 5:  google.com (172.217.17.46)        15.678ms reached
     Resume: pmtu 1500 hops 5 back 64

出力される項目の説明

項目説明
Hopパケットが宛先に到達するまでに経由した各ネットワークデバイスの番号
IPアドレス/ホスト名経由したネットワークデバイスのIPアドレスまたはホスト名
RTT (Round Trip Time)各ホップでの応答時間(ミリ秒)
pmtuパスMTU(経路上の最小MTU)を表示
tracepathコマンドの出力項目

コマンドの使用例と解説

1.ホスト名の解決を行わずに、tracepathを実行する。

 ホスト名の解決を行わず、IPアドレスのみを表示することで、DNSの影響を排除し、経路情報を素早く確認できます。

tracepath -n google.com

2.IPv6を使用してtracepathを実行する

IPv6アドレスを持つホストに対してtracepathを実行し、IPv6経路を追跡します。

tracepath -6 ipv6.google.com

まとめ

 tracepathコマンドは、ネットワーク経路の診断において、特にユーザー権限での実行やMTUの確認が必要な場合に便利なツールです。tracerouteと同様に、ネットワークの遅延や経路上の問題を特定するために活用されます。ネットワークトラブルシューティングの際に、これらのツールを併用して、より詳細な診断を行うことが推奨されます。