rm コマンド:ファイルの削除

コマンドの概要

 rmコマンドは、ファイルやディレクトリを削除するために使用されるLinuxコマンドです。指定されたファイルやディレクトリを削除し、リカバリすることなく完全に削除します。

コマンドの主なオプションと説明

オプション説明
-i削除の際に確認を求める
-rディレクトリを再帰的に削除
-f強制的に削除(確認なしで削除)
-v削除の詳細を表示
主なオプションと説明

コマンドの使用例と解説

1.ファイルを削除する

下記コマンドでは、’file1.txt’ を削除します。このコマンドは、指定されたファイルを即座に削除します。

$ rm file1.txt
2.ディレクトリを再帰的に削除する

 ’-r’ オプションを使用することで、’directory’ を再帰的に削除します。これにより、ディレクトリ内のファイルやサブディレクトリも含めて全て削除されます。

$ rm -r directory
3.削除時に確認を求める

 ’-i’ オプションを使用することで、’file1.txt’ を削除する際に確認を求めます。ユーザーによる確認を経て削除を実行します。

$ rm -i file1.txt
4.強制的に削除する

 ’-f’ オプションを使用することで、確認なしで ‘file1.txt’ を強制的に削除します。注意して使用してください。誤って重要なファイルを削除しないように注意が必要です。

$ rm -f file1.txt

 「rm」コマンドはファイルやディレクトリの削除を行うため、慎重に扱う必要があります。誤って重要なファイルやディレクトリを削除しないように、オプションの使用には注意が必要です。