【Linux入門】ユーザーとグループの管理2
グループの作成
新しいグループを作成するには、groupadd
コマンドを使用します。このコマンドは、rootユーザーだけが実行できます。
# groupadd mygroup # 'mygroup' という名前のグループを作成
このコマンドは、新しいグループを作成します。グループ名は一般的にわかりやすく、関連するユーザーをグループに追加しやすいように選びます。
グループへのユーザーの追加
ユーザーを既存のグループに追加するには、usermod
コマンドを使用します。このコマンドは、rootユーザーだけが実行できます。
# usermod -aG mygroup username # ユーザー "username" を "mygroup" グループに追加
usermod
:ユーザーの属性を変更するコマンド。-aG
:ユーザーを指定したグループに追加するためのオプション。mygroup
:ユーザーを追加するグループの名前。username
:グループに追加するユーザー名。
このコマンドは、指定したユーザーを指定したグループに追加します。「-aG
」オプションは、ユーザーを指定したグループに追加する際、既存のグループからは削除せずに新しいグループにも追加することを意味します。
グループの削除
不要なグループを削除するには、groupdel
コマンドを使用します。このコマンドは、rootユーザーだけが実行できます。
# groupdel mygroup # "mygroup" グループを削除
groupdel
:グループを削除するコマンド。mygroup
:削除するグループの名前。
このコマンドは、指定したグループを削除します。ただし、削除するグループをプライマリグループとするユーザーがいる場合は、そのユーザーを他のグループに追加するか、グループから削除する必要があります。
/etc/group
ファイルについて
'/etc/group
'ファイルは、システム上のグループ情報を保持するためのファイルです。このファイルには各グループの情報がカンマ区切りで格納されています。
$ cat /etc/group
root:x:0:
bin:x:1:
daemon:x:2:
(略)
tcpdump:x:72:
user01:x:1000:user01
vboxsf:x:981:
vboxdrmipc:x:980:
このコマンドを使用すると、 '/etc/group
' ファイルの内容が表示されます。各行は1つのグループを表し、その中にはグループ名、グループのパスワード(通常はx
)、GID(グループID)、グループに所属するユーザーのリストなどが含まれます。このファイルを編集することで、手動でグループを管理することも可能ですが、通常はコマンドを使用して行います。
まとめ
これらのコマンドを使用することで、ユーザーとグループの管理が行えます。グループは複数のユーザーをまとめて管理し、アクセス権の制御やリソースの共有を効果的に行うのに役立ちます。