
【Linux入門】tar によるアーカイブとgzip による圧縮
tarコマンドとgzipコマンドの組み合わせでファイルやディレクトリをアーカイブして圧縮する方法を解説します。
tarコマンドによるアーカイブ(ファイルやディレクトリのまとめる)
tarコマンドは、ファイルやディレクトリをまとめてアーカイブ(圧縮せずにまとめる)するためのコマンドです。
主なオプションと説明
オプション | 説明 |
---|---|
-c | アーカイブを作成する |
-v | 詳細を表示する |
-f | 出力先のファイル名を指定する |
-x | アーカイブを展開する |
-z | gzip形式で圧縮(gzipコマンドと連携する) |
gzipコマンドによる圧縮(アーカイブファイルを圧縮する)
gzipコマンドは、ファイルを圧縮および解凍するためのコマンドです。tarコマンドで作成したアーカイブファイルをgzip形式で圧縮します。
主なオプションと説明
オプション | 説明 |
---|---|
-c | 標準出力に出力し、元のファイルを保持する |
-d | ファイルを解凍する |
-f | 強制的に圧縮または解凍を行う |
-r | ディレクトリを再帰的に圧縮または解凍する |
-t | 圧縮ファイルのテストを行う |
-v | 圧縮や解凍の詳細を表示する |
tarコマンドとgzipコマンドの組み合わせによる使用例と解説
ファイルやディレクトリのアーカイブと圧縮
$ tar -czvf archive.tar.gz /path/to/directory_or_file
-c
: アーカイブを作成する-z
: gzipで圧縮する-v
: 詳細を表示する-f
: 出力ファイル名を指定する/path/to/directory_or_file
: アーカイブ化する対象のファイルやディレクトリのパス
圧縮されたファイルの展開と解凍
$ tar -xzvf archive.tar.gz
-x
: アーカイブを展開する-z
: gzipで圧縮されたファイルであることを指定する-v
: 詳細を表示する-f
: 展開するファイルを指定する
まとめ
tarコマンドでアーカイブし、gzipコマンドで圧縮したファイルを作成し、その後gzipで圧縮されたファイルをtarコマンドで解凍することで、データをまとめて圧縮して保存し、必要な場合に展開することができます。