
【Linux入門】tar コマンド:圧縮アーカイブの作成と展開
コマンドの概要
tar
コマンドは、複数のファイルやディレクトリを1つのアーカイブファイルにまとめたり、アーカイブファイルからファイルやディレクトリを取り出したりするために使用されます。
基本的な使用法
tar [オプション] アーカイブファイル名.tar ファイル/ディレクトリ
コマンドの主なオプションと説明
オプション | 説明 |
---|---|
-c | ファイルを新しいアーカイブに追加する。 |
-x | アーカイブを展開する。 |
-f | アーカイブファイルの名前を指定する。 |
-v | 処理の詳細を表示する。 |
-z | gzipで圧縮する。 |
-j | bzip2で圧縮する。 |
-J | xzで圧縮する。 |
-r | アーカイブにファイルを追加する。 |
-t | アーカイブの内容を表示する。 |
-u | アーカイブに新しいファイルを追加する。 |
コマンドの使用例と解説
1.ファイルをアーカイブ化
'file1' と 'file2' をarchive.tarという名前のアーカイブファイルにまとめます。
$ tar -cf archive.tar file1 file2
2.アーカイブを展開
'archive.tar' を展開して中身のファイルを取り出します。
$ tar -xf archive.tar
3.gzipで圧縮してアーカイブ化
'directory' を含むアーカイブをarchive.tar.gzという名前でgzipで圧縮します。
$ tar -czf archive.tar.gz directory
4.アーカイブの内容を表示
'archive.tar' の中身をリスト表示します。
$ tar -tf archive.tar
5.アーカイブにファイルを追加
'archive.tar' に 'newfile' を追加します。
$ tar -rf archive.tar newfile
tar
コマンドは非常に柔軟で、さまざまな操作が可能です。ファイルの圧縮やアーカイブの作成・解凍だけでなく、ファイルの追加や削除も行えます。