Linuxコマンドの基本演習 177本ノック

1章 Linuxの学習環境

01 VirtualBoxとは02 VirtualBoxのインストール
03 CentOS7のインストール04 CentOS7へVirtualBox Extension Packの適用
05 Ubuntu 22.04 LTSのインストール06 Ubuntu 22.04 LTSへVirtualBox Extension Packの適用
07 Ubuntu 24.04 LTSのインストール(安定版)08 Ubuntu 24.04 LTSへVirtualBox Extension Packの適用(安定版)
09 ログイン・ログアウト10 shutdownコマンド
1章 Linuxの学習環境

2章 シェルとは

11 シェルを一時的に切り替える方法12 Ubuntu24.04LTSへのTelnetのインストール
13 ターミナルエミュレータを使用したTelnet接続
2章 シェルとは

3章 シェルの便利な機能

14 コマンドラインの編集15 トラブル時の操作
16 Tabの補完機能17 コマンド履歴
18 コマンド履歴の検索
3章 シェルの便利な機能

4章 ファイルとディレクトリ

19 カレントディレクトリとpwdコマンド20 ディレクトリの移動と確認コマンド
21 Tabによるパスの補完22 ホームディレクトリとチルダ展開
23 lsコマンドの基本24 lsコマンドのオプション
25 コマンドのオプション
4章 ファイルとディレクトリ

5章 ファイル操作の基本

26 mkdirコマンド27 touchコマンド
28 rmコマンド29 rmとrmdirコマンド
30 catコマンド31 lessコマンド
32 cpコマンド33 mvコマンド
34 lnコマンド35 リンクの活用方法
5章 ファイル操作の基本

6章 調べる・探す

36 ディレクトリツリーからファイルを探す:findコマンド37 ファイル名データベースからファイルを探す:locateコマンド
38 コマンドの使い方を調べる方法:--helpオプション39 コマンドの使い方を調べる方法:manコマンド
40 コマンドのフルパスを表示する:whichコマンド41 ドキュメントの日本語と英語の切り替え
6章 調べる・探す

7章 テキストエディタ

42 テキストファイルとバイナリファイル43 vi エディタの操作:起動と終了
44 vi エディタの操作:コマンドモードと挿入モード45 vi エディタの操作:ファイルを開く・保存する
46 vi エディタの操作:カーソルの移動と文字の入力と削除47 vi エディタの操作:便利なカーソル移動
48 vi エディタの操作:カット・コピー・ペースト49 vi エディタの操作:その他の操作
50 vi エディタの操作:検索と置換51 vi エディタの操作:基本操作のまとめ
7章 テキストエディタ

8章 bashの設定

52 bashの設定:エイリアス53 bashの設定:bashのオプション
54 シェル変数:変数の設定55 シェル変数:プロンプトの設定
56 シェル変数:コマンドパス検索57 シェル変数:ロケール
58 シェル変数:その他のシェル変数59 組み込みコマンドか外部コマンドかを判断する:typeコマンド
60 環境変数の表示する:printenvコマンド61 環境変数を設定する:exportコマンド
62 bashの設定ファイル63 bashの設定ファイル変更時の注意
64 bashの設定ファイルの読み込み65 bashの設定ファイルのカスタマイズ
8章 bashの設定

9章 パーミッション・スーパーユーザ

66 ファイルの所有者とグループ67 ファイルのパーミッション
68 ディレクトリのパーミッション69 シンボルモードでパーミッションを変更する:chmodコマンド
70 数値モードでパーミッションを変更する:chmodコマンド71 ユーザーを切り替える:suコマンド
72 コマンドを別のユーザーとして実行する:sudoコマンド73 sudoersファイルを編集する:visudoコマンド
74 ターミナルマルチプレクサ:tmuxコマンド
9章 パーミッション・スーパーユーザ

10章 プロセスとジョブ

75 プロセスとは76 プロセスを表示する:psコマンド
77 ジョブとは78 コマンドの一時停止と再開
79 ジョブをバックグラウンドで実行するbgコマンドとフォアグラウンドで実行するfgコマンド80 ジョブの状態遷移
81 ジョブ・プロセスの終了82 シグナルを送信する:killコマンド
10章 プロセスとジョブ

11章 標準入出力とパイプライン

83 標準入力・標準出力・標準エラー出力84 標準入力のリダイレクト
85 標準出力のリダイレクト86 標準エラー出力と標準エラー出力のリダイレクト
87 標準出力と標準エラー出力をまとめる88 リダイレクトによる上書き
89 /dev/null90 パイプライン
91 フィルタの使い方92 コマンドと組み合わせたフィルタの例
11章 標準入出力とパイプライン

12章 テキスト処理

93 バイト数・単語数・行数を数える:wcコマンド94 行を並べ替える:sortコマンド
95 重複行を取り除く:uniqコマンド96 入力の一部を切り取る:cutコマンド
97 文字を変換・削除する:trコマンド98 末尾部分を表示する:tailコマンド
99 差分を表示する:diffコマンド100 ユニファイド出力形式:diffコマンド
12章 テキスト処理

13章 正規表現

101 文字列を検索する:grepコマンド102 grepコマンドと正規表現
103 文字にマッチするメタ文字とgrepコマンド104 位置にマッチするメタ文字とgrepコマンド
105 繰り返しを指定するメタ文字とgrepコマンド106 拡張正規表現とgrepコマンド
107 繰り返し回数を指定するメタ文字とgrepコマンド108 その他のメタ文字とgrepコマンド
109 grepコマンドの総合演習110 正規表現を利用する場面
13章 正規表現

14章 高度なテキスト処理

111 ストリームエディタ:sedコマンド112 行の表示と削除を行う:sedコマンド
113 行を置換する:sedコマンド114 sedコマンドでの拡張正規表現
115 区切り文字の変更:sedコマンド116 テキストをアクションで編集する:awkコマンド
117 printとフィールド変数:awkコマンド118 パターンの指定:awkコマンド
119 アクションの省略:awkコマンド120 CSVファイルから集計する:awkコマンド
14章 高度なテキスト処理

15章 シェルスクリプト

121 シェルスクリプトとは122 シェルの選択
123 シェルスクリプトの作成と実行124 シェルスクリプトの実行形式
125 シェルスクリプトの実行方法による違い126 シェルスクリプトの配置
127 シェルスクリプトの自分専用の配置場所を作る128 sourceコマンドとパス
15章 シェルスクリプト

16章 シェルスクリプトの基礎

129 シェルスクリプトの基本130 シェルスクリプトの変数
131 シェルスクリプトのクォーティング132 シェルスクリプトのコマンド置換
133 シェルスクリプトの位置パラメータ134 シェルスクリプトの制御構造:if文
135 シェルスクリプトのコマンドと終了ステータス136 シェルスクリプトのtestコマンドと演算子
137 シェルスクリプトのファイル属性の評価138 シェルスクリプトの演算子の結合
139 シェルスクリプト:if文と&&の活用140 シェルスクリプトの終了ステータス
141 シェルスクリプトのfor文142 シェルスクリプト:コマンドライン引数とfor文
143 シェルスクリプトのcase文144 シェルスクリプトのwhile文
145 シェルスクリプト:シェル関数146 シェル関数内での位置パラメータ
147 シェル関数の終了ステータス148 シェルスクリプト総合演習
16章 シェルスクリプトの基礎

17章 シェルスクリプトの活用

149 システムログ情報を簡単に確認するシェルスクリプト150 ディスク使用量を監視するシェルスクリプト
151 シェルスクリプト:数字当てゲーム152 シェルスクリプト:じゃんけんゲーム
153 シェルスクリプト:クイズゲーム154 シェルスクリプト:ワードスクランブルゲーム
155 シェルスクリプト:ハングマンゲーム156 三目並べ(Tic-Tac-Toe)ゲーム
157 シェルスクリプト:マスターマインドゲーム158 シェルスクリプト:ワードルゲーム
159 シェルスクリプト:ブラックジャックゲーム160 シェルスクリプト:バトルシップゲーム
17章 シェルスクリプトの活用

18章 アーカイブと圧縮 

161 ファイルをアーカイブする:tarコマンド162 アーカイブの展開:tarコマンド
163 ファイルを圧縮する:gzipコマンド164 tarとgzipを組み合わせる
165 ファイルを圧縮する:bzip2コマンド166 tarとbzip2を組み合わせる
167 ファイルをアーカイブ・圧縮する:zipコマンド168 パスワード付きzipファイル
18章 アーカイブと圧縮 

19章 バージョン管理システム

169 Gitのインストールと初期設定170 Gitの基本的な使い方
19章 バージョン管理システム

20章 ソフトウェアパッケージ

171 パッケージ管理(Ubuntu):aptコマンド172 パッケージ管理(Ubuntu):パッケージの探し方
173 パッケージ管理(Ubuntu):パッケージの情報表示
20章 ソフトウェアパッケージ

その他

174 リモートログインとSSH175 VirtualBoxとssh接続
176 infoドキュメントの読み方177 Linuxでの日本語入力
その他